2017年 03月 15日 ( 3 )
2017年 03月 15日
草花ボランティアの皆様 1年間ありがとうございました
いつもこの時間帯は出張が多く,生徒たちのがんばる姿をあまり見ることができないのが残念でした。
そこで今日は,ぜひ一緒にがんばろうと思い,廊下に出たら,早速,いたる場所で活躍する生徒に出会いました。




昇降口では,今日も期待通り活躍してくれる生徒の姿がありました。
ただ気をつけて掃除してくださいね。




昇降口はいつも本当にきれいになります。




ちなみに今日は大掃除ではありません。
毎日の掃除の一場面です。












学校のトイレは臭い,暗い,汚いの3Kとよく言われます。
しかし,平洲中では,さわやか,きれい,いい匂いのSKEです。





















掃除の時間に見回っていたら,こちらに手を振ってくださる保護者の姿が。……








いつも出張でなかなかボランティアの皆さんにお目にかかることもできず,いつも感謝をするばかりです。








いつもすこしでも一緒に活動できればと,思いながらもなかなかご一緒することができませんでした。








いつものことながら実に手際のいい皆さんです。








形としては花壇を支えてくださっているようにみえますが,実際には平洲中を支えてくださっているように私の目には見えました。





「平洲中はこんなに多くの皆さんにいつも支えられているんだな」
と,改めて教頭先生と話したところです。
この花壇の花が,いつも平洲中の生徒たちを見守ってくれている気がしました。




2017年 03月 15日
校内駅伝大会Part7 心温まる風景
と言いたいところですが、日にあたっていても、今日はなかなかの寒さです。
西高東低、なかなか厳しい寒さを運んできています。



さて、校内駅伝大会の様子を何日かにわたってご紹介してきました。
今日は最後のPart7です。
昨日までにお伝えしたように、部活動対抗駅伝大会は、多くの生徒が参加をし、感動のゴールを迎え無事に大会を終えました。



大会後にいつもの恒例、後片付けの時間です。
見てください、この生徒たちの活躍ぶりを!
走ってコーンの回収を行っています。




一つでも多く片付けをしようと走ってくれていたようです。
涙があふれ出るような光景です。












作業中も素敵な笑顔なのです。




グランド全体にみんなが広がり一斉にトンボがけです。





このタイマーもいろいろなところで大活躍です。










とても素敵な光景です。




苦しい長距離走に負けないで、一生懸命に走り抜いた平洲中生は立派でした。
しかし、それ以上にこういう場面で大活躍できる平洲中生の心はもっと素敵です。
素敵な生徒たちと共に生活できる喜びを日々味わえる私たち平洲中職員も幸せです。
部活動対抗駅伝大会で得たものは、とても大きかったです。



2017年 03月 15日
来年度の準備を進めています
関東などでも雪の心配が言われています。
いくら春の天気が不安定と言っても、差が大きすぎますね。





さて、明日は小学校の卒業式です。
私もお招きいただき、平洲小学校へお邪魔します。
教頭先生も明倫小学校へ出かけていただく予定です。
きっと素敵な卒業式が行われることでしょう。
それだけに暖かい春の日を期待したいです。



本校の中庭の春花もきれいに咲き続けています。
入学式に向けての準備です。
荒木先生が毎日こつこつとお世話をしてくださっています。
植物は正直です。
お世話を手を抜けばすぐに枯れてしまいます。
しっかりお世話をしてくださる人に対して裏切りません。
素敵な花で恩返しをしてくれているようです。




そして、先日地域の方が、学校に春花の苗をプレゼントしてくださいました。
本当にありがたいことです。
この中庭は、昔は荒れ地になっていました。
学校全体でなかなか花壇のお世話ができる余裕がありませんでした。
毎日お世話をしてくださっている荒木先生や草花ボランティアの皆様のおかげで、このすばらしい環境が整えられています。
本当に感謝です。
皆様、ありがとうございます。


















さて、今週の2年生の様子です。
どの教科もまとめの時期に入り、2年生も3年生になれるだけの力をつけています。



技術の授業では、ワープロ入力の練習です。




















次々に入力が完成した生徒が手を挙げ始めました。












生活と環境について考えていたようです。








国語のプレゼンテーション発表会を振り返ります。




















年鑑の学習内容を学び合い学習で復習していきます。












1年間のまとめをプリントを使って行っていました。




どの教科も来年への準備を意識した学習が続いています。
2年生の内容がしっかりマスターできて、3年生のスタートを切れると大きな自信につながりますよ。
あと1週間、しっかりと復習をしてくださいね。


